新番組「ガンダムビルドダイバーズ」1話を見てみた。
4月から、新たなガンダムである「ガンダムビルドダイバーズ」が放送開始されました。
色々と問題作が続いたガンダムですが、今回はガンプラアニメ。
鉄血(二期)とトライ(これも二期?)は正直キツかった。
しかも、ビルドファイターズとは世界観を一新した別物との事なので、そこそこ期待していました。
詳しい感想は、放送終了後の回想録に回すとして、今回は軽く行こうかと。
まず、全体的なイメージはビルドファイターズより、ガンプラビルダーズに近いですね。
主人公と相棒の少年が、コクピット型のマシンに乗ってイメージの世界で戦う。
まあ、かの名作ガンプラ漫画「プラモ狂四郎」と同じスタイルです。
ガンプラ自体を動かすよりは、無理のない設定だと感じました。
ガンプラを用意するという手間を除けば、ガンダムブレイカーでも再現出来そう?
主人公の造形も、基本に立ち返った様なガンプラ好きの少年と、ツボを抑えたモノに。
相棒がちょっとディープなビルダーっぽいのも、大体お約束通り。
ガンプラの選別から購入、製作までもしっかり描写するのも、販促アニメとしては良い感じです。
この辺りを抜かすと、ホント味気ないモノになりますから。
トライェ…。
肝心の機体も、今回は基本に戻って元ネタがちゃんと分かるモノになっていました。
主人公リクが、OOガンダムを改造したダブルオーダイバー。
相棒のユッキーが、ジムⅢを改造したジムⅢビームマスター。
ダブルオーダイバーの方は、まだ最初という事で、かなり素に近い仕上がりになっています。
武器もまだノーマルのままなので、これからあれこれ模索していくのかも。
対してジムⅢビームマスターの方は、ガッツリ改造が入っており、相当な重武装の機体に仕上がっていました。
ジムⅢをベースに、スターク・ジェガンなどのパーツをミキシングして製作したっぽい?
戦闘の舞台は、所謂VRの世界。
オンラインゲームの様にロビーが存在し、アバターを介して世界に降り立ち、バトルへ向かう形式になっています。
アバターなので、外見が何でもありなのが、今回賛否両論になりそう。
キャラのコスプレだけではなく、人間外も設定可能なので、リアルの姿が殆ど分からないのがポイント。
主人公達は流石に初心者という事もあってほぼそのままですが、他は外見を弄っている人間の方が多いのかも。
今回主人公達の保護者的な存在だった、頼れるオカマさんことマギーも、リアルではまた違う姿なのかも知れません。
実際、プロローグでもかなりの実力者が、動物そのもののアバターを用いてましたし。
自分的には、アニメのPSO2みたいだと思ったり。
戦闘は、チュートリアルのリーオー改造機とのバトルに始まって、謎の少女との邂逅。
そしてネトゲあるあるな初心者狩りとの死闘と、見どころはたっぷり。
妙な特殊能力に頼るのではなく、仲間との連携で勝つのは個人的にポイント高めです。
じげんはおーりゅーはなぁ…。
エクシアの様にサーベルを投げまくるダブルオーダイバーの戦い方も面白いですし、重武装でありながら、使用済みの武装をパージ出来たり、近接武器を内蔵してたりするジムⅢビームマスターも良い感じ。
次回では、もうトランザムを起動させる様なので、どうなるか楽しみですね。
( ̄ー ̄)bグッ!
最後に、気になった点を幾つか。
まず、今回ガンプラは壊れる仕様なのでしょうか?
見た感じ、ベースに乗せているだけなので壊れなさそうにも見えます。
しかし、破損したガンプラを修復し、改良を加えるのもガンプラアニメの見所。
今回壊れなかったのはチュートリアルだからで、実際のバトルでは破損する仕様なのかも知れません。
その場合は、どうやって破損させるのか?その方法は?などをちゃんと描写して欲しいですね。
で、少しゲーム部分の設定がガバってる部分も気になりました。
オンラインゲームが元なので、恐ろしく舞台が広大なのは良いのですが、収拾が付かなくなるのは勘弁です。
バトルゾーンにインした後も、そこだけではなく、外部に相当広い世界が存在する事に対する説明も欲しい所。
普通はバトルゾーンのみで良いと思うのですが、何故にあんな広大なオープンワールド的フィールドが存在するのでしょう?
しかも、ガンプラ無しの生身だけでもイン出来てしまったりと、少し説明が足りない感があります。
もしかして、一つのオープンワールドを、全員で共有して使用している…?
そして、特に説明も無く、エリア内に初心者狩りという異物が乱入出来てしまうのも少しどうかと。
普通は鍵などをかけるでしょうし、初心者を導く存在であるマギーがそんなミスをするとも思えません。
と言う事は、良くも悪くもかなり自由度の高いフィールドになっているのでしょうね。
バトルゾーン外にいる限りは、普通にインしている人間同士の交流が出来てしまう位には。
ただ、初心者狩りという恥ずべきノーマナー行為を繰り返す輩にも、然るべき対応が出来ていませんし、あんまり初心者には優しくないシステムだと感じました。
マギーとの出会いのシーンや、初心者狩りを見た時のセリフからも、あちこちで初心者をカモにしようとする悪党が野放し状態って事ですよねこれ…。
取り敢えず、格下をボコってポイントが稼げるシステムは何とかした方がよろしいかと。
こういう事が出来てしまうと、それこそ新規お断り的なギスギスゲーになってしまいますし。
それでどれだけのオンラインゲームが終わった事か…(遠い目)
その辺りの不満点は、今後の動向を見て判断したいと思います。
何にせよ、ガンプラ+ネトゲ要素という、古き良きホビーと今時のVRゲーム系の融合は非常に興味深いです。
なので、最後までじっくり視聴して行こうかと。
なお、自分も久々にガンプラ魂に火が付いて、積みプラを消化し始めた模様。
次回の木曜日は、引き続き3月発売アイテムのレビュー予定。
プレバン品もそこそこ残ってますが、4月が少な目なので問題無く消化出来ると思います。
( ´ー`)フゥー...
trackback
comment