今週の仮面ライダーウィザード&獣電戦隊キョウリュウジャー。
獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ6「ストップ!うたうキャンデリラ」
感想です。
まずキョウリュウジャー。
ラミレスの変身後の姿が出てきてびっくりの回でした。
昔の先代の戦士が現代に登場するのって、多分キョウリュウジャーが最初ですよね?
過去の話には登場した事がありますが(ガオレンジャー・シンケンジャーなど)。
ファンタジー系戦隊だと、幽霊状態という荒業が使えるのがミソですね。
ラミレスが変身したのは「キョウリュウシアン」
また珍しい色を持って来ましたね。
変身した途端、少し痩せるのが面白かったです。
所で、公式見ると「鉄槌の勇者」となってましたが…
本編では「鋼の勇者」に聞こえたのは、私だけでしょうか。
(´ε`;)ウーン…
他の獣電竜を探すため、旅に出たラミレス。
良いキャラだったので、再登場して欲しいですね。
そして、今回はアミィ回でもありました。
ラミレスを心配し、一緒に捜索に出るシーンは中々良かったです。
と言うか、1つ間違えたら糞キャラになりそうな設定なのにまともでびっくりさせられます。
強くて、したたかさも持ち合わせた頼もしい戦士ですね。
敵に回すと非常に厄介そうではありますがw
そう言えば、今回はさらっと2つも新しい獣電池を使用していました。
獣電竜は見つからなくても、電池は使用可能なんですね。
特殊能力付きの獣電池もあるのが、中々面白いです。
で、何か今回只管歌ってたキャンデリラ。
あれはキャラソンか何かでしょうか?
前回で作戦を邪魔された形になりましたが、争わないで終わったのは意外でした。
ドゴルド辺りだったら、ブチ切れてたかもですが。
巨大戦は、アンキドン復活によりキョウリュウジン・マッチョが登場。
前回余っていた2人も、ちゃっかり乗り込んでいて笑いました。
戦闘自体は、ハンマーでフルボッコにして危なげなく勝利。
と言うか、キョウリュウジンが3体合体なのは、もしかして戦隊が結成できたのが現代だからでしょうか。
それまでは、5人に満たない人数で何とか戦って来たのでしょうね。
だとしたら、3体で合体も納得が行きます。
とは言え、5体合体も可能なフレキシブルさがあればもっと楽なんでしょうが。
それはこれからに期待しましょうか。
次回、カオス出陣。
デーボス軍の幹部は妙にフットワークが軽いですね。
期待するとしましょう。
次は仮面ライダーウィザード。
またも晴人の影が薄いよ!な回でした。
と言うか、ただでさえ個性がないのに活躍もしないのではどうしようもありませんね。
文字通りの「空気」でしょこれ。
思い出した様に占い娘の魔力補充をやってましたが、そのシーンに意味が無いのがまた痛い。
普通は戦闘時にドラゴタイマーを使えない理由とかに、魔力補充を持って来ませんか?
あれでもしもそうだと言うなら、もっとしっかり演出して下さい。
何と言うか、脚本があまりにもダメ過ぎ。
魔法使いという設定すら、もう持て余している感じがします。
なんだかなぁ。
(´・ω・`)
で、まんまとベルトを盗まれた仁藤。
とは言え、こいつのキャラからしたら別におかしくはないんですよね。
むしろ、狙われているのに泥棒を働くゲートが悪いのであって。
良くも悪くも「純真」な所を、薄汚い親父の売名に使われた感じですか。
加えて、説明下手なのも悪い方に働きました。
あの説明だと、そりゃ警戒もされますってば。
何にせよ、空気の晴人に比べたら相当キャラが立ってて面白いです。
マヨラーな所も、ただの偏食の晴人よりインパクト大ですし。
最も、この偏食が伏線とかだったらある意味凄いですが。
それはさておき。
守ってやってる相手に、あっさり裏切られた仁藤。
おまけに生身でソラにボコられたりと、散々でした。
一体どうするのか、次回が楽しみですね。
(`・ω・´)
刑事女は、比較的仕事していた様に思います。
ゲートの逃亡補助に、ゲート自体の分析と中々頑張っていました。
瞬平は、相変わらず瞬平でした。
もう体を張ったネタしか、こいつはやれる事がないのでしょうかね。
まるでヨゴレ芸人みたいです。
占い娘は、魔力補充シーンと探知シーンが久しぶりにありましたね。
これが無いと、マジで完全に空気になるから困る。
晴人も個性が無い空気主人公臭いですし、ある意味お似合い?
洒落にならないので、そろそろ何とかして頂きたい所。
(;´∀`)
で、今回のゲートは本気でクズでダメな考古学者でした。
うだつのあがらない存在で、何の功績も上げてないと来れば確かに焦るでしょう。
だからと言って、嘘を吐いた挙句窃盗は許される事ではありません。
自分が狙われているのを知ってるのに、何故そんな自爆する事をするんでしょうね?
目先の利益に目が眩んで…と言う、典型的な小物なのは何だか哀れです。
全く自分の事しか考えてませんし、どーしよーもない人間ですよね。
正直、こいつは救われずファントムが誕生しても良さそうな気が。
こんなチンケなおっさんから産まれるファントムなんぞ、どうせ雑魚でしょうし。
後、前回のもう1人のゲートは外国行きになったそうで。
別の所へ逃しただけで、問題が無くなるってのは正直何とかなりませんか?
緊迫感が無くなる事この上無いです。
ファントムが東京ローカルでしか活動していないと言うのも、妙な話ですし。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
後、今回出てきたワイズマンも何か言動が怪しいですよね。
白い魔法使いに対しても、一切対策を取らないみたいですし。
ファントム増やしてサバトをやりたい割には、現在進行形でファントムが減ってる件に関しても危機感を抱いていませんしねぇ。
やはり、同一人物だからでしょうか。
そろそろメデューサ辺り、不信感を抱いても良いと思うのですが。
ファントムのスプリガンに関しては、普通の脳筋野郎で特に語る点が無し。
そろそろキャラ的にネタ切れでしょうか。
戦闘に関しては、ウィザードのダメさとダイスサーベルの使えなさがまたも露呈していました。
と言うか、仁藤が戦えない時点でドラゴタイマー作動待ったなしでは?
魔力補充シーンだけで、それが無理だと察しろとか無茶もいい所です。
あれでは、何とかなるのにも関わらずやろうとしなかった様にしか見えません。
スタイルチェンジしても、武器に変化がないのでどのスタイルでも戦い方が似たり寄ったりなのも痛い。
何と言うか、本当に戦闘が面白くありません。
唯一、コネクトで敵の攻撃を防いだシーンは良かったですが。
ああいった、魔法を生かした戦いをもっとして欲しいです。
力押しだけでは飽きますし。
一方のビーストも、ダイスサーベルが使えなさすぎて泣けますね。
4の目ですら、通常ファントムに通用しないとかもうダメでしょう。
だからこそ、ビーストハイパーの出番を早めた?
何にせよ、強化早いですよねぇ。
とは言え、フォーゼのメテオストームも28話でウィザードより早いんですよねぇ。
なのに、何故ビーストが早く感じるのかと言うとやはり差し迫った事情が無いからだと思うのです。
メテオストームの場合は、ホロスコープス相手にどうしても遅れを取ってしまうメテオへの救済策みたいな感がありました。
Wのアクセルトライアルにせよ、ウェザーへの最後の対抗策として登場したのです。
それに比べたら、ダイスサーベルが使えないだけでフォームチェンジによる魔法攻撃及びキックストライクがあるビーストは恵まれている方ではないかと。
なので、余計早々のパワーアップには違和感を感じます。
しかも、CMでネタバレしまくりとかちょっと勘弁して下さい。
物凄いバンダ◯の商魂しか感じないのですがw
玩具を売りたいだけにしか見えないやり方は、正直萎えます。
もっと差し迫った事情を用意して、燃える様なシチュエーションに出来なかったのでしょうかねぇ。
何か悲しいです。
次回、ビーストハイパー登場回。
何か全くワクワクしないのですが、適当に待つとしましょうか。
( ´ー`)フゥー...
theme : 仮面ライダーウィザード
genre : テレビ・ラジオ
trackback
comment